江戸時代から続く日本最古の生活市
江戸時代の1690年以来、300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。土佐藩の四代藩主山内豊昌公が開設日と場所を決め、定期市となったのが始まり。太陽暦が明治時代に導入され、それ以来曜日ごとの開催となった。現在も、高知市内では曜日ごとに開かれる街路市があり、月・水・土曜日を除いて火(上町4-5丁目)、木(県庁前)、金(愛宕町)、日(追手筋)に市内各地で開催されている。
1.3kmも続く日本最大の街路市
高知の観光名所にもなっている日曜市は、高知城下のメインストリート追手筋にて、全長約1300mにわたり約500店が軒を並べる。朝市ではなく、日の出から日没近くまで開かれているのも特徴的。毎週日曜になると、半分が歩行者天国になり、道の両側にずらりとお店が並び、地元で採れた新鮮な野菜や果物をはじめ、近くの漁港で揚がって干した干物、金物や刃物、植木なども売られており、1日だけで約15000人が訪れる生活市。高知ならではの地元食材が新鮮・安全に生産者直売で安く購入でき、食べ歩きしながら買い物が楽しめる。
日曜市名物を味わう
日曜市でぜひ挑戦したいのが「田舎寿司」。高知山間部で食べられているお寿司で、海の幸、山の幸に柚子酢をきかせた酢飯で作ったお寿司。魚だけではなく、筍や蒟蒻、椎茸、ミョウガ、蕪など山の幸が使われているのも特徴的。季節によっても材料が変わり、お店によっても味が異なるのもおもしろい。日曜市の名物となっている「芋天」はサツマイモを天ぷらにした、外はサクサク、中はホクホクの素朴なおやつ。地元産の無農薬有機生姜をたっぷり贅沢に使った濃厚な「土佐山ジンジャエール」も人気。